BLOG ブログ
エークラウドメンバーによるローテーションブログ
2018.03.09
どっどど
はじめましてこんにちは。
「ボクくりはら~!」
ブログなんて改まって書くと緊張致しますね。
さてさて。
はじめまして、ということでこの時期にぴったりな"暮らし"に焦点を当ててお話します。
というのも、私の前職がインテリア関係だったのでこの話題にしようと至ったわけです。
3月も中旬を過ぎ、学生さんや新社会人の方々はまさに新生活も始まったばかりじゃないでしょうか。
どんなお部屋にしようか……ワクワクも高まります。
そして本題ですが。
今回のテーマはズバリ…
「知っておくと便利!部屋をおしゃれに見せるインテリアのルール」
新しい生活を迎える方もそうでない方も、心機一転、お部屋をチェンジしたい気持ちが膨らんでるんではないでしょうか。
私もその一人。現在自分の部屋には畳んだままの洋服が溢れかえり、せっかく購入した雑貨や植物たちが映えず見栄えも悪い、全体的にごちゃごちゃ、としております。まぁ、収納が下手なんですね。
これをなんとかしたい。
でもそんなことが簡単にできるのだろうか?
できちゃうんです。
とまぁ簡単と言えどどうしてもお金は伴います。参考程度に読んでいただければとおもいます。
それでは、おしゃれに見せるポイントをざっくりとご説明します。(引用で失礼します)
ポイントその①
「空間全体の色使いで統一感をもたせる」
家具や小物を同系色でまとめることで部屋も広く見せることができるし、全体的にすっきりとした印象になります。
まずは何色をベースにするかを決めて、カーテンやソファなどの大きなものはベースカラーのものをチョイスしましょう。
そして、クッションなどの小物は同系色で合わせていくと、上手にコーディネートできますよ。(引用)
ポイントその②
「照明」→これが結構大事
インテリアコーディネートにとって照明は重要なアイテムです。
照明ひとつで部屋の印象はガラリと変わるんですよ。
部屋をすっきり広く見せたいなら天井に近いタイプの照明を。インパクトを持たせたいなら吊り下げタイプで個性的なデザインのランプシェードを選びましょう。(引用)
ポイントその③
「家具の配置、レイアウト」
家具の瀬の高さがバラバラだと乱雑でまとまりがないように見えてしまうので、同じ高さの家具が隣り合うように配置するとすっきり見せるポイントです。
また、部屋が狭い場合は入り口の近くには背の低い家具を、奥に行くほど背の高い家具を配置すると遠近法で部屋を広く見せることができます。(引用)
これは家具取扱ショップへ足を運ぶと一目瞭然ですね。入り口に大きいものを配置してしまうと奥へ進む気が失せてしまいます。ゆとりのある配置が大事です。
ポイントその④
「見せる収納・隠す収納を上手に使い分ける」
スタイリッシュなインテリアを目指すのであれば、隠す収納がおすすめ。掃除もラクなのできれいな状態も保ちやすいです。
しかし収納スペースには限りがあると思いますので、よく使うものやインテリアとしても使えるアイテムは見せる収納を活用してみましょう。(引用)
【補足】
「見せる収納はインテリア雑貨を活用する」
インテリアになりそうなお気に入りのアイテムや、頻繁に使うものは使いやすさも考えてそのまま並べ、
こまごまとしたものはカゴやボックスに収納しましょう。カゴやボックスは同じテイストのものを選んでくださいね。
100均のアイテムを活用しても、おしゃれに見せる収納を楽しむことができます。(引用)
色使いや家具の配置などをちょっと工夫すれば、部屋をすっきりとおしゃれに見せることができるのです!
空間全体の色使いや照明などなかなか難しいところはありますが、おしゃれ収納術は誰にでも真似できます。
皆さんも一度お部屋を見直してみませんか?そして実践してみましょう!
きっと気分もすっきりするはずですよ^^
お客様の思い描くビジョンを明確な形に変えていく為に
全力でサポートさせて頂きます。
お問い合わせ・ご相談はこちらまでお気軽にご連絡ください。
- お電話でのお問い合わせ :03-5784-3113
- 受付時間 10:30-18:30(土日祝除く)